バイクの廃車手続き方法を紹介しています。

廃車手続き

バイクの廃車手続きをやってみよう!

「バイクの廃車手続き」をする方法、「バイクの廃車手続き」に必要な書類や、書類の書き方などを見本や例と共に詳しく紹介しています。

バイクの廃車手続きを行う前に

バイクの廃車手続きを行うにあたって

バイクの廃車手続きは、自動車の廃車手続きよりも比較的簡単にできるかと思われます。

バイクの廃車手続きは自動車の廃車手続きと同様、「一時的な抹消」と「永久的な抹消」と二通りのバイクの廃車手続き方法があります。

バイクの廃車手続きの場合、バイクの排気量により廃車手続き方法が若干異なるので注意が必要です。

バイクの廃車手続きをやる場合の注意点

バイクを購入した際にローンなどで購入した場合で、バイクの所有者が他人(購入店やローン会社等)になっている場合があります。

その場合は、バイクの所有権を自分にしないと、バイクの廃車手続きを行うことができないので所有権を解除を行ってから、バイクの廃車手続きを行います。

>>所有権を解除してバイクの廃車手続きをする場合

バイクを処分処分する上でバイクの廃車手続きが面倒なんて場合

誰もが知っている、バイク王など大手バイク買取店を利用するのが結構便利です。

バイクの無料見積もり査定サイトへのリンク(全国対応)

>>バイク王

>>バイクBOON

いざ、条件があってバイクを引き取ってもらう場合は、向こうからバイクを引き取りに来てもらえるし、手続き等も買取業者にやってもらえるので、一番お手軽と言えば、お手軽です。

関連項目

所有権を解除してバイクの廃車手続きをする場合

廃車済みのバイクを再登録する方法

▲バイクの廃車手続きのトップへ戻る

原付バイク等の廃車手続き方法

原付バイク等(125CC以下)のバイクの廃車手続き

原付バイク等(125cc以下)のバイクの廃車手続きは、いたって簡単です。

バイクをスクラップにしてしまう廃車手続きと一時的にバイクの使用をやめる廃車手続き

原付一種・原付二種のバイクの廃車手続きに必要な書類

ナンバープレート

ナンバープレートは、はずして持って行きます。

標識交付証明書

バイクのナンバーを取得した時にもらっている書類です。

>>標識交付証明書を紛失した場合の再発行方法

印鑑

認印が必要になります。

廃車申告書

市区町村の役所の窓口にて入手します。

原付バイク等(125cc以下)のバイクの廃車手続きを行う場所

原付バイク等(125cc以下)のバイクの廃車手続きを行うには、市区町村の役所にて行います。

原付バイク等(125cc以下)のバイクの廃車手続きは、バイク自体を持って行く必要はなく、書類上のやりとりで完了します。

バイクの廃車手続きが済んだならば自賠責保険の返還請求

原付バイク等(125cc以下)の廃車手続きを行った場合、そのバイクの自賠責保険の有効期限が残っているならば、有効期限の残りに応じて自賠責保険料が戻ってきます。

自賠責保険に加入している会社に自賠責保険の解約手続きを行ってからなので、バイクの廃車手続きを行ったならば、なるべく早く解約手続きを行った方がよいでしょう。

関連項目

バイクの自賠責保険料

標識交付証明書を紛失した場合の再発行方法

廃車済みのバイクを再登録する方法

▲バイクの廃車手続きのトップへ戻る

軽二輪車(126cc~250cc)バイクの廃車手続き方法

軽二輪車(126cc~250cc)のバイクの廃車手続き

軽二輪車(126cc~250cc)のバイクのの廃車手続きは、原付バイクの廃車手続きより若干必要な書類などが多いです。

軽二輪車(126cc~250cc)ののバイクの廃車手続きには、一時的なバイクの廃車手続きと、永久的な廃車手続きがありますが、基本的にはどちらも廃車手続きの流れは同じです。

軽二輪車(126cc~250cc)のバイクの廃車手続きに必要な書類

ナンバープレート

印鑑

所有者と使用者が違う場合は両方の印鑑が必要になります。

軽自動車届出済証

ナンバーが交付された時にもらっている書類です。

>>軽自動車届出済証を紛失した場合の再発行方法

軽自動車届出済証返納届

軽自動車届出済証返納届

>>軽自動車届出済証返納届の書き方

軽自動車届出済証返納届は、陸運局の用紙販売所にて入手します。

この軽自動車届出済証返納届は、バイクの一時的な廃車手続きをする場合に必要で、バイク自体をスクラップにしてしまう場合には必要ありません。

軽自動車届出済証返納証明書交付請求書

軽自動車届出済証返納証明書交付請求書

>>軽自動車届出済証返納証明書交付請求書の書き方

軽自動車届出済証返納証明書交付請求書は、陸運局の用紙販売所にて入手します。

軽二輪車(126cc~250cc)のバイクの廃車手続きを行う場所

軽二輪車(126cc~250cc)のバイクの廃車手続きは、ナンバープレートを管轄する陸運局(運輸局)にて行う事になります。

>>陸運局の一覧

軽二輪車(126cc~250cc)のバイクの廃車手続きが済んだならば自賠責保険の返還請求

軽二輪車(126cc~250cc)もバイクの廃車手続きが済んで、自賠責保険の有効期限が残っている場合には、自賠責保険の加入している会社に返還請求をすれば有効期限の残存期間に応じて戻ってきます。

>>バイク自賠責保険料の一覧

その他、軽二輪車(126cc~250cc)のバイクの廃車手続きをする場合の注意点

もし、軽二輪車のバイクを廃車手続きする際に、引越しを行っている場合は、住民票が必要となります。

軽二輪車のバイクの廃車手続きは、廃車手続き自体を代理人に頼んでも委任状は必要ありません。

関連項目

廃車済みのバイクを再登録する方法

バイク自賠責保険料の一覧

陸運局の一覧

軽自動車届出済証を紛失した場合の再発行方法

▲バイクの廃車手続きのトップへ戻る

小型二輪車(251cc)以上のバイクの廃車手続き方法

小型二輪車のバイクの廃車手続き

小型二輪車のバイクの廃車手続きを行う場合にも、「一時的な抹消」と「永久的な抹消」があります。

「一時的な抹消」と「永久的な抹消」のバイクの廃車手続きは、どちらも手続き的には基本的に一緒です。

小型二輪車のバイクの廃車手続きに必要な書類

抹消登録申請書

バイクの廃車手続きの抹消登録申請書は陸運局にて入手します。

書き方の見本等は陸運局にあるので、それを参考に記入します。

抹消登録申請書

>>抹消登録申請書の書き方

手数料納付書

手数料納付書

手数料納付書は、陸運局にて入手します。

350円分の手数料印紙を貼り付けます。

ナンバープレート

ナンバープレートがなんらかの理由で返納できない場合は理由書が必要になります。

理由書

理由書のダウンロードは、>>こちら(PDF書類)

車検証

バイクの廃車手続きには車検証が必要となります。

>>バイクの車検証を紛失し再交付が必要な場合

軽自動車税申告書

陸運局の用紙販売所にて入手します。

バイクの廃車手続きを行った際に税金の通知が送られてこないようにするために必要です。

委任状

代理人がバイクの廃車手続きを行う場合には必要です。

委任状

委任状のダウンロードは、>>こちら(PDF書類)

>>委任状の書き方

印鑑

実際、小型二輪車(251cc以上)のバイクの廃車手続きを行う

小型二輪車のバイクの廃車手続きを行うには、陸運局にて廃車手続きを行います。

バイクの廃車手続きに必要な書類や物が揃ったならば、ナンバープレートを管轄する陸運局を調べは廃車手続きを行いに行きましょう

小型二輪車のバイクの廃車手続きには、大体印紙代や用紙代も含めて、費用は500円ほどです。

バイクの廃車手続き完了後の注意点

一時抹消でバイクの廃車手続きをすると、「自動車検査証返納証明書」という書類が渡されますが、バイクの廃車手続き後に再度バイクを登録しなおす場合、この「自動車検査証返納証明書」という書類が必要になるので大切に保管する必要があります。

バイクの廃車手続きが済んだならば、自賠責保険の返還請求をします。

>>陸運局の一覧

関連項目

陸運局の一覧

廃車済みのバイクを再登録する方法

▲バイクの廃車手続きのトップへ戻る

自動車(車)・バイクの廃車手続きに便利な一覧表

自動車・バイクの手続きの際に役立つ一覧表

陸運局(運輸局・支局)の一覧

・・・全国の陸運局(運輸局・支局)の所在地、連絡先を案内しています。

軽自動車検査協会の一覧

・・・全国の軽自動車検査協会の一覧を案内しています。

自動車税の一覧表

・・・車とバイクに掛かる自動車税の一覧を案内しています。

自賠責保険料の一覧

・・・車とバイク自賠責保険料の一覧を案内しています。

▲バイクの廃車手続きのトップへ戻る

自動車の廃車手続き方法
バイクの廃車手続き方法
所有権の付いた自動車の廃車手続き方法
所有権の付いたバイクの廃車手続き方法
相続した自動車の廃車手続き方法
相続したバイクの廃車手続き方法
廃車済みの自動車の再登録方法
廃車済みのバイクの再登録方法